医療設備
最新の医療技術により、より精度の高い検査を実施しております。症状に沿った検査設備の一例をご紹介します。
光干渉断層計(OCT)
眼底に弱い赤外線を当て、反射して戻ってきた波を解析して、網膜の断層を描き出す装置です。
加齢黄斑変性症や黄斑浮腫、黄斑円孔の診断や、緑内障における視神経繊維の状態を調べます。眼底の状態を断層で調べられることでより精度の高い検査が可能です。
ノンコンタクトトノメータ(眼圧測定)
眼圧(眼球内を満たしている眼内液の圧力)を測定することにより、緑内障、網膜剥離、虹彩毛様体炎、高眼圧症などの眼の病気を調べる装置です。
オートレフケラトメータ(他覚的屈折検査)
角膜の屈折や曲率などを測定します。角膜の屈折や曲率などを測定します。これにより、遠視・近視・乱視の度合い、および屈折力、角膜の形や曲率が分かります。
自動視野計(視野測定)
緑内障は眼内圧が上昇し、視野が狭まる病気です。この装置では、その視野を測定することができ、病気の早期発見につなげます。
その他の検査・治療装置
- YAGレーザー
後発白内障(白内障術後に起こる後嚢の混濁)を取り除くために使用するレーサーです。
痛みなどなく、治療は日帰りで行うことができます。 - レッド・グレーンレーザー
糖尿病網膜症などのレーザー手術、または緑内障の眼圧下降のために使用します。
二種類のレーザーを使い分けた、幅広い治療が可能となっております。 - 網膜電位測定機(ERG)
網膜の機能や働きを検査するのです。強度の白内障や硝子体出血により、眼底が観察場合においても網膜の機能を強化することが可能です。 - 眼底カメラ
眼底を検査する専用のカメラです。病気の状態を管理する、または今後の治療に必要な処置を考えるために使用します。
血管の状態をより詳しく把握する、造影剤を使ったFAG(蛍光眼底造影)も行っております。 - 散瞳及び未散瞳眼圧カメラ
- 眼筋機能精密検査器
- 超音波断層撮影器
Aモード
眼軸と呼ばれる眼の奥行きの長さを測定し、白内障手術に必要な眼内レンズの度数を決定する際に使用します。
Bモード
超音波エコーで、眼球内部の状態を観察する際に使用します。 - 直線偏光近赤外線治療器
- ワック
仮性近視の訓練や眼精疲労の緩和に使用します。眼のピント合わせの機能を改善する効果があります。 - 角膜内皮細胞検査器
- ドライアイ検査器
目の表面の涙を撮影し、涙の量や質を観察します。
ドライアイの診断、目薬の選択、コンタクトレンズの選択の際に使用します。 - 緑内障治療用レーザー(SLT)
房水の排水口である繊維柱帯にレーザーを当てメラニン色素細胞を減らす治療です。
視神経を圧迫している房水の流れを良くし、眼圧を下げる治療法です。
日帰りで行なえる緑内障のレーザー治療です。 - スーパーライザー(赤外線治療器)
星状神経節と呼ばれる部位に赤外線を当てることにより、血行促進・自律神経の安定を促します。
緑内障、網膜色素変性などの疾患に使用しています。眼精疲労や仮性近視の緩和、肩こり、冷え性などにも効果を発揮します。 - 動的量的視野測定(ゴールドマン)
どれだけの広さが見えているかを検査する機械です。
緑内障、黄斑変性症、網膜色素変性症などの診断や病状の経過診察に使用されます。 - GDx
網膜神経繊維層の厚みにより緑内障を診断する装置です。
視野検査で異常が出る前に診断することができ、早期発見・早期治療に役立てます。 - スペキュラーマイクロスコープ
隔膜内皮細胞の数や形を検査する器械です。角膜内皮細胞の数は生涯変わることは無いと言われています。
コンタクトレンズの誤った使い方により、その数は減少すると言われています。コンタクトレンズの選択や白内障手術の適応を検査する際に使用します。 - オートレフケラトメーター
遠視・近視・乱視などの度数を計測したり、目の表面のカーブの状態を計測する装置です。
検査は数十秒程度で終了します。 - トポグラフィー(角膜形状解析装置)
角膜の形状を解析し、円錐角膜などの疾患の発見、オルソケラトロジーレンズの適用検査や、レーシックの術前・術後の経過観測の際に使用することもあります。 - HESSチャート
- バゴリニー線条試験
- ティトマスステレオテスト
- TNOステレオテスト
斜視の検出や、糖尿病などによる神経障害、外傷などによる眼筋麻痺の検出に使用します。